ブログ

2020.06.30

親知らず、抜く?抜かない?

 7月も間近になり、雨の降る日が続いています。

天気が悪くなると、体調不良や疲労などと重なって親知らずが痛くなったり腫れたりすることが多くなってきます。

そのような悪さを多くする親知らず、良く抜歯した方が良いと聞きますが、確かに抜歯した方が良い人と、抜歯しなくてよい人に分かれますので、その特徴について説明していきます。

☆抜歯した方が良い人

①親知らずによく違和感を感じたり、腫れたりする人です。そのような親知らずには周りにすでに細菌感染をしていますので、風邪など免疫力低下時には何度も腫れたり痛くなったりします。感染源を除去するためにも抜歯が必要です。

②顎が小さく、親知らずが斜めに生えてくる人です。歯ブラシが届かない場所ができてきますので、清掃不良になりがちです。隣の歯をむし歯にしたり、感染源になったりしますので抜歯が必要です。

③親知らずの周りに袋状の病気ができた場合も抜歯が必要です。埋まっている親知らずは時に歯の周りに袋状の病気(濾胞性歯嚢胞:ろほうせいしのうほう)をつくることがあり、これが大きくなると入院して処置をしないといけなくなる場合があります。

④歯科矯正をする予定、もしくは終わった方も抜歯が必要です。矯正は後戻りといって、歯が矯正前に戻ろうとします。そして親知らずがその後戻りを助長する場合があります。特に矯正医の先生に抜歯を勧められた場合には、早めの抜歯が良いと思います。

⑤深いところまでむし歯が進行した人も抜歯が必要な事があります。奥にある親知らずは神経の掃除などの歯科治療が十分にできず、いつまでも痛みが残ったりする原因になることもあります。

☆抜歯しなくてよい人

①歯がしっかり生えていて、清掃できて、かみ合わせに参加している場合です。定期的にかかりつけの先生に診ていただき、掃除をして頂き、深いむし歯になっていないかのチェックをしてもらってください。

②手前の歯を抜く必要が出てきた場合です。ブリッジの支えとして利用できます。

③抜けた歯の移植用として利用できる場合です。過去に感染していないことが長持ちする条件となります。

以上です。一度かかりつけの先生にみて頂くのはいかがでしょうか?

コメント

コメントフォーム